続いて、こちらもなかなかうまくいかなかったので、メモ代わりに掲載します。
【受信】
■ サーバー名:imap.mail.me.com (メアドが「@icloud.com」 でも imap.mail.me.com になります!! 私はココではまった!^^;)
■ SSL必須:はい
■ ポート:993
■ ユーザー名:*****@me.com (または、*****@icloud.com)
■ パスワード:iCloudのパスワード
認証タイプは基本認証
【送信】
■ サーバー名:smtp.mail.me.com (メアドが「@icloud.com」 でも smtp.mail.me.com になります!!)
■ SSL必須:はい(またはTLS)
■ ポート:587 (TLSでも同じ)
■ SMTP認証必須:はい
■ ユーザー名:*****@me.com(または、*****@icloud.com)
■ パスワード:iCloudのパスワード
注:SSLを使用してエラーが発生した場合は、代わりにTLSを使用してみてください。
・メーラーに認証タイプの選択があれば 「plain」
・ログイン認証の要否にチェックを入れる
・私の場合は、SMTP は SSL ではなく TLS で成功
Outlook2007 の場合、
詳細設定の「送信サーバー」は、
・『送信サーバ(SMTP)は承認が必要(O)』にチェック
・「受信メール サーバと同じ設定を使用する(U)」にチェック
【参考】
送信済みメールの格納フォルダを変更する場合は、
詳細設定の「フォルダ」タブで
『このアカウントで送信されたアイテムの保存先として、既存のフォルダを選択するか、新しいフォルダを作成する(C)』を選択し、送信済みメールの格納先を指定するとよい
そしてコメントの返信が遅くてすみませんでした^^;
お役に立てて本当にうれしいです^^
>メアドが「@icloud.com」 でもimap.mail.me.com になります
これがわらかず、ハマっておりました・・・
こちらのブログにたどり着けてよかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m
お役に立ててよかったです^^
最近あまりブログ更新できていないので恐縮です^^;